
半年ほど前からスタートしている「15歳少女の被占領地パレスチナ・スタディツアーから始まる、新しい平和教育への挑戦」プロジェクト。
これは、15歳の貴子さんが、パレスチナへと赴き、実際に自分の目で、戦争や平和の価値を捉えることからスタートします。帰国後、その経験を同世代の若者たちへ伝え、日本の若者全体で「平和の価値とはなんなのか?」「今、自分たちがやらなければいけないアクションはなんなのか?」を議論することで、今、本当にやらなければならない、戦争を過去のものとして教えるのではない、「世界を視野に入れた平和教育」の形を作ります。
5回の事前学習で現地に関する知識を有らん限り詰め込んだ貴子さんは、3月11日、ついに日本を飛び立ち、パレスチナの地へ。

到着初日から積極的に動いているようです。
写真と簡単なコメントが送られて来たので紹介させて下さいね。




聖地をはじめとしてエルサレムを管理するイスラエル軍隊とも遭遇。
徴兵制で集められた18歳から20代前半の若者を中心に構成されているとのこと。
この制服や銃により、自分の父母や祖父母世代のパレスチナ人を、意のままにコントロールできる。そんな経験はイスラエルの若者の心を蝕んでいるのかもしれません。
夕食では、現地で活動する日本のNGO職員にもお会いして、日々の活動についてお教えいただきました。
初日から盛り沢山な活動、
写真からだけでも、多くのことが学べたことが想像できます。
15歳の貴子が何を感じたのか、帰国後が楽しみです。
The following two tabs change content below.

CoC

最新記事 by CoC (全て見る)
- 11月のイベント情報 - 2023年11月11日
- 一歩踏み出そう!プロフェッショナルと自分の道を探せ!10月1日(日)はカヌー - 2023年9月8日
- 式根島サマーキャンプ2023 Day4 & Day5 - 2023年8月9日
この記事へのコメントはありません。