
12月18日に平沼小学校にて、平沼フェスティバルに参加してきました。
これは、ダンス、ヨーヨー、マジック、科学実験など10種目以上の外部講師を招いて、子どもたちにいろんな体験を楽しんでもらうという企画です。
今回CoCが行ったのは、「世界の街、横浜の街、未来の街」というオンライン授業。2学年づつ3回行いました。
まず我々が得意とする世界の街の話をして、昔の横浜、今の横浜の話をしました。

そして、新しいワークショップ「横浜未来百景」のスタートです。
子どもたちに、明日でも、1000年後でもいつでもいい、自分がこうなったらいいなとワクワクする横浜の姿を絵に書いてもらいました。
オンラインでの説明の後、手分けして各クラスを回ってファシリテートしました。
次から次にアイディアがでてくる子、なかなか考えがまとまらない子。いろんな子がいました。
でも実現可能性はさておいて、みんな楽しんで自由な未来を書いてくれていました。
なかなか明るい未来をイメージできない昨今において、
子どもたちの中に、明るい未来のイメージが芽生えたらいいなというのが、CoCの「横浜未来百景」の最初の目的です。
その目的は果たせたのではないかと思います。
ただ、それだけがこのプロジェクトではありません。
みんなでそれをどうやれば実現できるかを考え、
知恵を出し合い、応援しあい、夢の未来を実現することが目的です。
彼らの未来百景を夢物語にしない。
自分たちの力で未来を創造する
このプロジェクトが歩きはじめました。
今日は完成した絵は見られませんでしたが、
これから、みんなの絵は送られてくるので、見るのが楽しみで仕方ありません!
CoCのみんなでブラッシュアップしたこの企画楽しんで大きくしていきたいです。
The following two tabs change content below.

CoC

最新記事 by CoC (全て見る)
- CoC感謝祭レポート:100人以上が集まった特別な一日! - 2025年3月16日
- 3月〜4月(上旬)のイベント - 2025年3月2日
- CoCの活動を取り上げていただきました - 2025年3月2日
この記事へのコメントはありません。